
昨日の春の嵐対策でメッシュシートの復旧作業と、嵐で建物や近隣に被害がないか等を確認してから作業を開始しました。
残りの養生作業をしました。写真はエアコンのスリムダクトの養生です。最後にスリムダクトも塗装しますが、壁に使う塗料で汚さないようにしっかりとビニールで覆っていきます。

車はお客様宅の駐車場に止めさせて頂いておりますが、必ず三角コーンを置いています。

作業中、怪我には充分気をつけてはいますが、写真のように救急箱と消火器は必ず塗り替え工事が完了するまでは置かせて頂いて降ります。

こちらの写真は外壁の塗装前の写真になります。(写真の取り方が旨くなくて申し訳ないです)
外壁材は長石柄サイディングの為、鮫肌のようにザラザラしているものです。

メッシュシートの復旧と養生が完了した後、外壁の下塗り中の写真になります。
凹凸がありますので、ローラーを縦と横に塗料を平らに塗り広げていきます。
凹み部分に塗料が溜まってしまったりすると塗膜の割れや膨れの原因に繋がってしまうので、ムラなく平らに塗布することが大事です。

外壁の下塗りに使用した塗料は、SK化研の水性SDサーフエポプレミアムを使用して下塗りをしています。
水性エポキシ樹脂系サーフェーサー 窯業系サイディングの塗り替えに適した塗料になります。
この下塗りをしっかり塗ることで密着性を良くする目的があります。
記事内に記載されている金額は2018年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。