こちらの写真は外壁の2回目の仕上げ塗り中の写真になります。
軒天の着色する前に軒天との取り合い部分から下をローラー1本分だけ壁の仕上げ塗りを先に塗っていきました。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		上の写真のように壁の方を仕上げてから、軒天と外壁の境目の貼ってあった布テープを剥がして後の軒天の塗装前の写真になります。
外壁の仕上げ塗りをする前に軒天を仕上げてから外壁を仕上げ塗りをしていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真は軒天の着色1回目の写真になります。
使用した材料は日本ペイントの弱溶剤2液形シリコン塗料のファインSIを使って塗布しました。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		軒天材の繋ぎ目のジョイント目地の凹み部分や外壁との境目の見切り材等は刷毛を使って塗りこみしていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		外壁に塗料を垂らさないように目地部分等を刷毛で塗ったあとにローラーで全体的に平らに塗り広げていきます。
写真は1回目の着色写真ですが、1回塗ってから乾燥時間をしっかりと取った後に2回目も同じ塗料を使って仕上げ塗りをしていきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真が軒天完了後に外壁の2回目の仕上げ塗り中の写真になります。
写真ではまったく違う色に見えてしまいますが、同じ塗料の同じ色で塗っている写真です。
今回、外壁の上塗りに使用した塗料は、SK化研の水性プレミアムシリコン 超耐候形水性ハイブリット樹脂塗料を使用しました。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真が軒樋(雨樋)の上塗り1回目の写真になります。
こちらもしっかりと乾燥させた後に2回目の仕上げ塗りをしていく予定になります。
 
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2018年03月04日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。