今日は午前中は室内塗装現場でした。内容はキッチンとトイレの壁と天井の境目(入り隅)部分にあるプラスチック製のフクビを塗りました。今回の工事はクロスも貼り替えということでクロス工事前に先行しての塗装になりました。さすがにクロスが仕上がってからでは、この細い部分を塗るのは困難だからです。さて、そのフクビの状態ですが、20年以上手付かずで汚れ等がかなり付着してました。新築当初は白色でしたが、今は黄ばんでしまってました。塗る前にその汚れを塗料シンナ-Aをウエスに含ませて拭き取りました。完全には落ちませませが塗装できる状態まで拭き取りました。そして関西ペイントの2液の弱溶剤セラMレタン(油性)・ホワイトを2回塗りました。さすがに黄ばんでしまった部分をホワイトで仕上げるには最低2回塗りは必要です。逆によく2回で仕上がったなと思います。後は、クロス屋さんがクロスを貼って完了となります。
午後からは中央町のM様邸に移動してきて、大屋根(3階)の上塗り2回目(仕上げ)作業です。上塗り1回目で隅々までがっちり塗りこんでありましたから、今日は1回目の時よりは比較的楽に塗れました。さすがに2回目なので、色の出具合いも艶も段違いに違います。
記事内に記載されている金額は2017年12月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。