外壁と屋根塗装現場で大屋根上塗り・下屋根中塗り塗装作業をしてきました。使用した塗料は、エスケ-化研の水性ヤネフレッシュSiになります。今の塗料には、あらゆる薬品が入っていまして、防藻・防カビ等に対応した薬品がはいっています。期待耐久年数も約10年位と塗り替えのサイクルにはちょうどいいかなと思います。
中塗りと上塗りは、同じ水性ヤネフレッシュシリコンSiで塗り上げました。同じ塗料をなぜ2回に分けて塗るかといいますと、期待耐久年数まで塗膜を持たせるには、塗布量が決まってまして、1回塗りではその塗布量に達しないからです。塗膜を厚く塗ろうとしますと、塗膜が割れてしまったりと、不具合が生じる可能性があるからです。外壁等もそうなんですが、今は標準3回塗りとなっています。

塗装仕様は、ロ-ラ-工法ですので、大部分をロ-ラ-で、塗り上げていきます。使用ロ-ラ-は、大塚刷毛製造㈱のピ-チ・スモ-ルロ-ラ-で塗り込んでます。

奥ばった部分や、細部等は、刷毛で塗り込んでいきます。
大部分は、大屋根塗装と同じ仕様ですが、下屋根は、外壁が絡んでくるので、飛散等に注意しながら慎重に塗り上げていきます。

這い樋の下場は、樋を持ち上げてしっかり塗り込んでいきます。

下屋根の上には足場が建っている状態で塗装をしますので、足下のジャッキベ-スは持ち上げて塗り上げていきます。ジャッキベ-スは一度に全部持ち上げられませんので、隣同士を交互に上げながら塗り上げていきます。

下屋根は北面になりますので、金属製の雪止めがありますので、こちらは左右に動かしながら、裏側もしっかり塗り込んでいきます。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください
フリ-ダイヤル0120-57-4116になります。
記事内に記載されている金額は2018年03月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。