こちらの写真が、コンプレッサーを安全な場所に設置した写真になります。
機械が動いている時にはお客様が近ずく事はないと思いますが、必ず三角コーンを置いていきます。
弊社では、車の前後と材料置き場にも必ず三角コーンを置くようにしています
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		乾燥時間を考えて、日あたりが悪いところから吹き付けていきました。
今日は、専務がお手伝いに来てくれました。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真は吹き付け途中で取った写真です。凹凸が深い為、吹き付けでも塗りきれないところもあるのですが、しっかりと塗り残しがないように縦と横に吹いていき繋ぎムラにならないように気を付けながら作業していきました。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		サッシ下の狭いところなども忘れないように気をつけなければなりません。
ビニール養生の破れなども確認しながら悪いところがあれば手直しをしながら作業していきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		こちらの写真が、中塗りの吹き付けが完了した写真になります。
今日は、ここまでの作業になりましたが、しっかりと乾燥させてから、又上塗り材を同じように吹き付けていき仕上げる予定になります。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		夕方に、水戸市のO様邸で森田君が養生作業しているところにお手伝いに行き足元のビニール養生やブルーシートを敷いたりの作業をしてきました。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		この記事に対するお問い合わせはこちらまで
0120-57-4116(街の外壁塗装やさん)水戸店
昨日のN様邸の下塗り作業の記事はこちらをクリックして下さい
翌日の外壁上塗り作業の記事はこちらをクリックして下さい
 
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2018年03月12日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。