日立市小木津町の防水補修塗装工事、アトミックスの水性1液型防水材アトレ-ヌ主剤を劣化している部分にトータル4~5回目の塗り込み作業をして、同じくアトミックスの水性1液型防水材アトレ-ヌ・遮熱グリーントップを上塗りで塗り上げてきました。遮熱塗料は、エコロジ-(節電等)に繫がる今や支流になりつつある塗料です。
水性防水塗材 下塗り(主剤)塗り込み

水性防水塗材1液型アトレ-ヌ・グレ-主剤下塗りを、劣化が酷い部分とボランスシ-ト(不織布)を貼った部分を、都合5~6回塗り込みました。この塗料は、特殊アクリル樹脂塗料なので、とても乾きが早く作業性が良いので、重ね塗りをして、膜厚をつけました。

色が違って見える部分が、重ね塗りした部分になります。
水性防水塗材 上塗り塗り込み 水性防水塗材アトレーヌ・遮熱グリーン

エアコン室外機の裏の部分は、先に塗り込んでおいて、乾いたら元の位置に戻します。上塗り塗料の抜けがないように、作業手順をよく考えて作業します。

この部分も、物干し台が置いてある部分を先に塗り込んで置いて、戻してから、通路を仕上げ塗りしていきます。

ベランダ袖壁の基礎的部分の立ち上がり部分も先に全部塗り込んでから、仕上げ塗り作業をしていきます。
外壁上塗り作業は、日立市中成沢町の塗装現場で、エスケ-化研の水性単層弾性塗材ゴム系のセラミクリ-ン・色は日塗工N85で塗り上げてきました。
外壁上塗り2回目 ロ-ラ-工法作業

ロ-ラ-工法で塗り込んでいきます。ロ-ラ-の動きは、縦で塗料を配り、横で塗料をならし、最後にもう1回縦に動かして、ローラ-マ-クを通します。

ロ-ラ-工法で塗り込んでいきます。ロ-ラ-の動きは、縦で塗料を配り、横で塗料をならし、最後にもう1回縦に動かして、ローラ-マ-クを通します。
外壁上塗り2回目作業中

真ん中を境に、上塗り1回目と2回目になります。
外壁上塗り2回目完了

上塗り2回目塗布作業完了になりました。
前日の防水塗装工事はコチラ
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください


記事内に記載されている金額は2018年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。