カラーベスト(コロニアル)屋根の、クラック(ひび割れ)部分です。

このままでは塗れませんので、補修作業していきます。
補修作業に、なります。

このようにしながら、シーリング補修をしていきました。全部で10ヶ所ぐらいありましたが、きちんと補修を施していきました。補修作業が終わり、上塗り作業1回目の塗布に移行していきます。
カラーベスト(コロニアル)屋根の、上塗り作業1回目になります。

ローラー作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。結構、劣化が進んでいました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の、上塗り作業1回目終了後になります。

こんな感じに、しっかりと塗布していきました。
棟板金の、錆止めを塗布しています。

棟板金には、錆止めを塗布していきました。
サイディング外壁に、なります。

こちらのお家には、この様にサッシの上の部分が色が違います。後は、ベランダの袖壁もこちらの色となります。袖壁というのは、ベランダの外側の外壁のことを言います。
サイディング外壁に、なります。

目地底などは、刷毛での作業になります。軒天との取り合い部分なんかも、刷毛で塗布していきます。
サイディング外壁に、なります。

刷毛で塗布していきその後から、ローラー作業をしていきます。
養生を、剥がしていきました。

サッシの上の部分のサイディング外壁が仕上がりましたので、サッシの養生を剥がしていきました。この時に養生がしっかりと出来てませんと、塗料が中に入り込んでしまいます。なので、養生をする時にしっかりとしていきます。
本日の作業内容は、上記のようになりました。気になる点やより詳しくお知りになりたい方がいましたら、会社までご連絡ください。どんなことでもかまいません。また、街の外壁塗装やさん水戸店では家屋の無料診断も行っていますので重ねてご連絡をお待ちしております。
こちらをクリックしていただくと、昨日のサイディング外壁の仕上がりの内容がお分かりになれます。
記事内に記載されている金額は2018年03月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。