今日は高圧洗浄をする前にメッシュシート復旧作業から始めました。そして作業前点検を行っていたらフラワ-BOX(花台)の隙間に、大量の藁が詰まっていました。下の写真がそうなんですが考えられるのは雀が巣を作っていたと思われます。びっくりしました。巣を作っていた所は雨水などが溜まらないように排水の穴がある部分だったのでこのまま放置していたら、鉄部が錆びて朽ち果ててしまうところでした。こういった事から、外壁や屋根に限らず、建物の全ての部分の定期点検は必要なんだなと改めて思いました。私の経験ではその他にコウモリ被害に遭っているお客様がいました。こちらは、すぐにわかります。コウモリの糞尿が地面に落ちてアンモニア臭というか異臭が凄いからです。こういった動物や害虫などが建物を傷める原因になる事がありますから、たまにお客様ご自身が自分のお家を見て廻られることも大事なのかなと思います。話がちょっとそれましたが、本題の高圧洗浄作業ですが、いつも通りベランダ手摺り(アルミ)に手摺りガ-ドを貼り、外部防水コンセントやインターホンなどはビニ-ルで養生をして、最後にジェッタ-(高圧洗浄機)をセットして準備OKです。いよいよ高圧洗浄作業開始です。屋根(コロニアル)、外壁(サイディング)、軒天(ボ-ド)、破風(塩ビ鋼板)等、附帯部を順に洗浄していきました。I様のお宅は特に大きな問題点もなく無事作業終了となりました。
記事内に記載されている金額は2017年12月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。