本日は、朝一からカラーベスト(コロニアル)屋根の仕上げに取り掛かりたかったのですが、昨夜の雨の影響で乾いてませんでした。乾きを待つ間、付帯部塗装を先行して作業を進めていきました。
シャッターボックスに、専用のプライマーを塗布していきました。

シャッターボックスの素材は、塩ビ鋼板です。なので、上塗り作業をするために専用のプライマーを塗布していきました。軒樋なんかにも、塗布していきました。
換気口に、錆止めを塗布していきました。

換気口の素材は、鉄部なので錆止めを塗布していきました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の上塗り作業2回目に、なります。

屋根が乾きましたので、上塗り作業2回目を塗布していきながら仕上げていきました。やはり、ローラー作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。綺麗に、仕上がりました。
カラーベスト(コロニアル)屋根が、綺麗に仕上がりました。

この様な感じになりました。自分なりに、納得のいく仕上がりです。自分で綺麗だと思うような仕事を、常日頃から心がけています。
軒樋に、なります。

ぷくっと膨れ上がってる部分が、錆びてる箇所になります。このままではいけないので、膨らんでいる部分を剥がしていきました。
軒樋の錆部分になります。

膨らんでる部分を剥がしていきますと、この様な感じに錆びていました。
錆止めを塗布していきました。

この様に、錆止めを塗布していきました。
赤錆の上から、更に錆止めを塗布していきました。

2回、錆止めを塗布していきました。
軒樋の上塗り作業に、なります。

錆止めを塗布してからの、上塗り作業になります。
記事内に記載されている金額は2018年03月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。