
門扉の錆や塗膜の剥れなどをマジックロンと皮スキとペーパーを使ってケレン作業して綺麗にしていきます。

錆止め材を塗布しました。
一部、錆が見受けられるところもありましたが、旧塗膜の浮きや剥れの方が酷く見受けられましたケレンで綺麗に落としていき錆止め塗料を塗り残しなく塗布していきます。

物干し台の方も同じくケレンして錆止め塗料を塗布しました。

下塗り後、しっかりと乾かしてから上塗り材で1回目の着色してきました。

物干し台も同じ塗料で塗っていきます。
今日は1回目の着色後しっかりと乾かした後、又、あした2回目の上塗りを塗布して完了の予定になります。

お客様の出入りがある為、塗った後の乾燥時間も考えながらの作業でした。
事前にお客様には話していますが、万が一触ってしまって洋服など汚されないようにしなければなりません。

物干し台も明日もう一度上塗りをしていきます。

バルコニーの床の下は潜るような感じで塗装していましたが、急遽、床材を剥がして塗った方が綺麗だし塗り残しも出ないと思いまして、全部剥がした状態で塗りこみをしてきました。

写真の一番奥が外壁側になります。やはり床材を剥がした方が無理なく綺麗に塗ることができます。

今日で、瓦棒屋根も完了致しました。剥がした床下も綺麗に仕上がり、床材も元の姿に戻す事ができました。
記事内に記載されている金額は2018年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。