
門扉の方も昨日1回目の上塗りをしましたので、今日は2回目の仕上げ塗りをしました。

乾燥時間を考えて朝一番に仕上げ塗りをして乾くまで扉を開けたままにしておきました。

物干し台の方も2回目の上塗りをして艶々になりました。

霧除けは、弊社代表の栗山の意向で色を変える事になりました。
仕上げ塗りの塗布前にはしっかりとペーパーをあててザラザラしているところや小さなゴミも落としていきます。

ケレンの後、上塗り材を塗布する前に、軒天や木部の補修等を先に補修してから、霧除けの清掃をしてからじゃないと霧除けを仕上げることはできません。

霧除けの完了写真です。霧除けを仕上げたらその後に上にあがらないようにしていきます。
塗装前は塗膜の剥れが酷かったのですが、見違えるように綺麗に仕上がりました。

玄関柱の方は、仕上がりがいまいち納得できなかったので、ペーパーをあててからもう一度塗りました。

柱も綺麗に仕上げる事ができました。
塗装前にケレン作業をしてから塗りこみをしていくのですが、下塗り上塗りと工程事にペーパーをあててから次の工程に進む事を心掛けていきたいと思います。(それをしないから仕上がりが悪いんだと良く社長に怒られています)

S様邸も予定していた日程より時間が掛かってしまいましたが、無事、本日で塗り替え工事も完了致しました。
明日、弊社代表の栗山とお客様立会いで完了検査の予定になります。
記事内に記載されている金額は2018年03月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。