サイディング外壁との取り合いのところは、刷毛での作業になります。目地底などもです。養生してあります部分は、先日に吹付作業した部分です。汚してはいけないので、養生を施していきました。
刷毛での作業をしてからのローラー作業になります。この時に気を付けなくてはならないのは、塗料がまんべんなく尚且つ均等に塗っていくことです。一部分だけ塗料が多くなったりとしないように、しっかりと見ながら作業を進めていきます。
こちらは、軒樋の塗装です。材料は、日本ペイント(ニッペ)のファインSiを使用です。ローラーの大きさも変えて、作業を進めていきました。
たて樋の塗装というのは、4面だけ塗ればいいというものではありません。角もありますので、8面塗っていくように作業を進めていきます。それで、綺麗に仕上がります。
写真のように、足場が少し邪魔でした。刷毛やローラーの大きさを替えながらの作業となりました。
本日の作業内容は、このようになりました。何か疑問点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。また、当社では家屋の無料診断も行っていますので、重ねてのご連絡をお待ち申しております。
こちらをクリックで、前回のサイディング外壁の仕様がご覧になれます。
こちらをクリックで、翌日の作業内容が分かります。タッチアップ作業の予定です。
記事内に記載されている金額は2018年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。