サイディング外壁のダブルトーン仕上げになります。

今回は、凸部を全て塗りつぶす仕上げになりました。
タッチアップ作業をしてる、様子になります。

目地底部分が、グレー色になってます。どーしても、凸部を塗りつぶしていきますと目地底に塗料が入ってしまいます。なるべく入り込まないように、ローラーなどを斜めに動かしたりしていますが、少し、入り込んでしまいました。そのような部分を、綺麗になおしていきます。これらの作業のことを、タッチアップ作業と言います。
こちらの作業は、水切り部分の塗装の様子になります。

足場とお家の間隔がものすごく狭くて、四苦八苦しながらの水切り塗装になりました。仕上がりは、納得のいく仕上がりが出来ました。仕事というのは、先ずは、自分がきれいだと思うような仕事をしませんと誰もきれいだとは思いません。なので、常に、自分の納得のいく仕上がりにしてます。
サイディング外壁です。

ダブルトーンと石目長の吹付をしました、サイディング外壁になります。色が変わる取り合いの部分も、綺麗に分けてあります。
破風部分の、仕上がりの様子になります。

こちらは、破風の仕上がりになります。付帯部塗装は、上塗り作業1回目2回目を塗布して仕上げていきました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の、仕上がりの様子になります。

カラーベスト(コロニアル)屋根も、タスペーサー挿入からの下塗り上塗り作業1回目2回目を塗布して仕上げていきました。
本日の作業内容は、このように進み塗装工事完了となりました。気になる点やより詳しくお知りになりたい方がいましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。また、当社では家屋の無料診断も行っていますので、重ねてのご連絡をお待ち申しております。
こちらをクリックで、前日の付帯部塗装の様子がご覧になられます。
記事内に記載されている金額は2018年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。