
付帯部の上塗り作業と外壁の補修を手分けして作業開始しました。
ダブルトーンで塗って仕上げた時に滲んでしまった塗料を補修していきます。

細い刷毛を使ってオレンジ色に仕上げたところを汚さないようにして補修しなければなりません。
細かい補修でしたので時間が思っていたよりかかってしまいました。

補修後サッシ側に貼ったマスキングテープを剥がして完了になります。

殆どのサッシの縦横の4面のラインの取り直しをしていきます。

サッシ側だけでなく滲んでしまった箇所も同時に補修していきます。

塗って直ぐにテープは剥がしていきます。サッシ側に、滲みが無いか確認もしていきます。

部にーる養生が破れて塗料で汚れてしまった部分もしっかりと清掃していきます。
塗り替え工事をして清掃しない業者もたくさんいると思いますが、弊社では、自分たちが汚してしまった箇所もそうですが、足元にもゴミひとつ落ちていない状態で最後完了しましたとお客様に言えるように拘りを持って作業させて頂いております。

ウエスにシンナーを付けて清掃していくのですが、シンナーが付いたウエスが外壁に付かないように掃除しなければなりません。
外壁に付いてしまうと塗布した塗料が溶けてしまう為です。
無事本日でK様邸での塗り替え工事も予定どうり完了する事ができました。お客様や近隣の方にはご不便お掛けしてしまいましたが、お客様にもとても喜んで頂きましたので一安心できました。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい。
昨日の付帯部上塗りと補修作業の記事はこちらをクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2018年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。