
バルコニーの床材を剥がす前です。
この下に屋根がありますので、洗浄前に全部バラしていきます。

床材を全部剥がした写真です。
やはり長年のホコリ等が積もり積もっていました。
洗浄後に剥がすとなりますと、清掃も大変ですので、必ず洗浄前に剥がして一緒に洗浄して綺麗にしていきます。

床材の方が終わった後には、仮設足場にメッシュシートを貼っていきます。
洗浄する時、汚れ水等がご近所に飛散しないようにしっかりと貼ってご迷惑をかけないようにしてから洗浄していきます。

コンセントや外部電気など電気関係部分もビニール養生していきます。
なぜかと言いますと、漏電している場合もありますのでしっかりと養生していきます。

このようにビニール養生していきます。

上の写真の工程が終わってから、洗浄機を安全な場所に設置して2階の屋根から洗浄作業を開始しました。

軒天もしっかりと洗っていきます。クモの巣等がついていたのでしっかりと落としてきました。

雨戸も忘れずに綺麗に洗浄していきます。

下半分が洗浄後で上半分が洗浄前の写真です。
一部分でしたが、かなり退色・変色しているところもありました。

外壁の方も塗膜の劣化が進行していて旧塗膜が劣化して粉状(チョーキング)になる現象です。
これも洗い残しがないように時間をかけて洗浄してきました。
チョーキングが残っている状態でどんなにいい塗料で塗ったとしても長持ちはしないと思います。

基礎と犬走りなどの汚れも綺麗に落としてきました。
記事内に記載されている金額は2018年04月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。