洗浄作業前の、養生になります。

この様にして、洗浄作業前には養生をしていきます。電気関係は、漏電の恐れがあるためです。
高圧洗浄作業前の、養生の様子になります。

玄関の所の、インターホンの養生になります。
高圧洗浄機(防音)のセッティングの様子になります。

養生が終わりましたので、高圧洗浄機のセッティングをしていきました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の、棟板金部分になります。

屋根から、高圧洗浄していきます。白く見える部分は、シーリングです。ここの部分は、棟板金を留めるビスが打ってあるのです。雨漏り防止のために、シーリングがしてあります。
洗浄前の、軒樋の中の様子になります。

物凄くゴミが、溜まっていました。どーしても、溜まる場所ですから仕方ないです。手でゴミをとりながら、洗い流していきました。

軒樋の洗浄の様子になります。

軒天部分の、洗浄の様子になります。軒天部分には、わりと蜘蛛の巣が沢山ある場合が多いです。綺麗に、洗い流してきました。

サイディング外壁の、洗浄の様子にになります。

シャッターの、洗浄の様子になります。自動の場合は、お客様に声を掛けて流します。終わったら、開けてもらいサッシを流していきます。
サッシの下側が、色が違うサイディング外壁になっていました。

この様な、2色のサイディング外壁になっていました。
本日は、高圧洗浄作業についてでした。内容で気になる点やより詳しくお知りになりたい方がいましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までご連絡をお待ち申しております。当社では家屋の無料診断も行っていますので、一度診断はいかがでしょうか。
こちらをクリックで、会社概要が分かります。
記事内に記載されている金額は2018年04月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。