
昨日からの続きで2階屋根の下塗り作業をしていきます。
昨日の夜、北茨城市ではかなり雨が降ったみたいで、屋根のほうも少し濡れていましたので、塗り込みする前に濡れているところを拭いてから塗料の段取りをしながら乾燥時間を取りました。

今日は風が強くて塗料の飛散などしないように慌てず時間をかけて塗り残しやカスレ等がでないように錆止めを塗布していきました。

2階の屋根の下塗りが完了しました。パラペット部分もかなり塗膜の劣化が進行している状態で色も退色していました。

風が強かったので屋根を塗っている時以上に塗料の飛散に気をつけながらの作業でした。

昨日、サビがでていたところを部分的に下塗りしたところも一緒に下塗りしていきます。
できるだけ錆の進行を止められるように塗料の厚みが付くように塗布していきます。

1階の屋根の上には、仮設足場がありジャッキベースを一度に全部上げる事はできませんので、写真のように片方ずつ上げて塗っていき、しっかりと乾燥させた後、ジャッキベースを降ろしていきます。この工程を最終の仕上げ塗りの工程まで同じ作業をしていきます。

配管のサドル部分も錆止めを塗布してきました。サドルの錆が酷くなってしまっている部分については交換していく予定です。
記事内に記載されている金額は2018年04月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。