折板屋根の下塗り作業の様子になります。

ベランダの中の床板を、外した状態です。刷毛とローラー作業で、塗り残しが出ないようにしっかりと塗布していきました。材料は、株式会社ダイフレックスのダイヤヒスイエポサビ#200A弱溶剤2液型エポキシ樹脂防錆プライマーを使用しています。
パラペット部分の下塗り作業の様子になります。

パラペット部分も折板屋根の下塗りの材料で、塗布作業をしていきました。パラペット部分も、多少の凸凹間があるために塗り残しなどがないように、しっかりと確認しながら塗布作業していきました。
サイディング外壁の下塗り作業の様子になります。

刷毛での作業を進めていきながら、ローラー作業も併用していきました。養生を確認しながら、作業を進めていきました。この時にも、飛散なども注意しながら作業を進めていきます。塗料の飛散と言いますのは、自分たちの想像をはるかに超えるものです。なので、養生をしっかりとしていきます。風の強さや、吹いている向きにも気を付けています。
サイディング外壁の下塗り作業の様子になります。

刷毛での作業をしていき、このようにしながらローラー作業をしていきました。ロ-ラ-作業の時にも、塗り残しや擦れなどを見ながら作業を進めていきます。先ずは、自分で綺麗だと思うような仕事をしませんと誰も綺麗だとは思いません。常に、納得のいく仕上がりを志して作業をしています。お客様にも、失礼になってしまいますので。
記事内に記載されている金額は2018年04月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。