ひたちなか市で積水ハウスの建物診断をしてきました。

積水ハウスのスレート屋根とサイディングのお家でお見積りのご依頼をいただいて行ってきました。
前回はペイントハウスで塗り替えしたとの事。
おそらく10年以上は経過していると思いますが特に不具合も無く良い感じの劣化状況でした。
若干 ピンホール(小さな穴)と塗膜のヒビが気になりましたが・・・
前回はAEP(アクリルエマルションペイント)で塗装したのでしょうか?
完全に乾く前に塗り重ねたせいでピンホールが発生。
必要以上に厚塗りをした為の塗膜のヒビ?
かな?という感じでした。

でも チョーキングが出ていないので
もしかしたら もっと良い物で塗装しているのかもしれません。

北 西面の汚染は多少ありましたが
あまり目立ってはいませんでした。

屋根と附帯部の状況

屋根は苔が発生しています。
この苔類は高圧洗浄をすると下地の塗装が無くなってしまいます。
今は塗装が残っていて苔を洗い流すと塗装が苔と一緒に流れてしまうのか?
それとも今の状態で苔の下の塗装が無くなっていて 苔を洗い流すと
塗膜の無くなった屋根材が見えるのかは分かりません。
☟この写真はよそのお宅の洗浄後の写真です。

かなり白っぽくなっています。
これが洗浄後のスレート屋根です。
洗浄後に色がはっきり残っていたら
少し高圧洗浄が足りないかもしれません。

雨樋 鼻隠し(雨樋の付け根) 軒天
私たちの言うところの付帯部の状態も悪くありませんでした。
一部雨樋の破損がありましたがこれは物があれば簡単に治せるところです。

雨戸の状況も悪くありませんでした。

バルコニーはアルミ製です

セキスイさんの目地のゴムパッキン

セキスイさんといえばゴムパッキン。
このゴムパッキンは塗料の密着があまり良くありません。
黒く汚れてはいますが前回の塗装が剥がれていなければ大丈夫
と思っていたら前回の施工業者は
目地パッキンは剥がれるから塗らないと言って塗装しなかったとの事
当時 ペイント〇〇〇がそんな仕様を持っていたのにびっくりしました。
担当した業者さんが良かったのかもしれません。

サッシ枠とサイディングの部分にシリコンのシ-リングを使っているところがありました。
当然 剥離しています。
本日伺ったお宅の状況は 思った以上に良い感じでした。
劣化はしていますが 良い感じの劣化でした。
遮熱塗料にご興味があるとの事。
連休中にお見積りを作って伺わせて頂きます。
お客様が笑顔のなれるような御提案させて頂きます。
少しお時間をいただきますので宜しくお願い致します。
本日はお声がけ頂き誠にありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2018年04月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。