カラーベスト(コロニアル)屋根の、下塗り作業(下地調整)の様子になります。


上記の写真は、カラーベスト(コロニアル)屋根の下塗り作業(下地調整)になります。この下塗り作業(下地調整)をしっかりと塗布していきませんと、仕上がりに大きくかかわってきます。刷毛とローラーを併用しながら、まんべんなく塗布していきます。
養生作業の様子になります。

養生作業になります。養生作業と言いますのは、汚してはいけない箇所をガムテープやビニールで、覆っていく作業のことです。この養生作業も、しっかりとやらないと後々大変なことになります。大変なことと言いますのは、汚してはいけない箇所を汚してしまうことになるからです。なので、ガムテープで抑える時などはしっかりと貼っていきます。
玄関の養生作業の様子になります。

玄関を養生するときには、気を遣います。出入り口になりますので、不快な気持ちを与えないよう努力してます。ドアノブが、テープでベタベタなんかしていましたら、触るたんびに嫌な気持ちになりますからね。
オリジナルシールになります。

当社のオリジナルシールになります。玄関にこれだけビニール養生がしてありますと、開くかどうか不安になるものです。なので、分かるようにシールを貼っています。
タスペーサー挿入作業の様子になります。

このようにしながら、タスペーサー挿入作業をしてきました。タスペーサーと言いますのは、中に入ってしまった水などを出してくれる役割があります。タスペーサーを挿入することによりまして、少しだけ浮くからです。


本日の、作業内容です。気になる点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。また当社においては家屋の無料診断も行っていますので、ご連絡をお待ち申しております。
こちらをクリックで、アパートの作業内容が分かります。完了まで、見ていただけますと嬉しいです。
記事内に記載されている金額は2018年05月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。