サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の、様子になります。

本日は、サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)から作業を始めていきました。刷毛とローラー作業で、進めていきました。例えば、スリムダクトやお家に付随するものなんかの場合は、必ず、刷毛を使用していきます。下塗りの材料は、エスケー化研株式会社の水性サーフエポプレミアムを使用しました。サイディングボード用下塗り材になります。
サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の、様子になります。

材料を配ってから、整えていきました。配ると言いますのは、程よい量を塗り広げていくいくという意味合いになります。横向きに材料を配っていき、縦に整えていきました。綺麗に、縦の目地底などにも入っていくようにです。
サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)後の、様子になります。

このような感じに、下塗り(下地調整)作業をしてきました。自分でも、納得のいく作業になりました。先ずは、自分が綺麗だと思えなければ誰も綺麗だと思いませんからね。どのような作業に取り組んでも、必ず、自分の納得のいくように心がけて作業してます。
カラーベスト(コロニアル)屋根のクラック(ひび割れ)になります。

屋根に、クラック発見です。
クラック補修の様子になります。

このような感じに、補修をしていきました。
本日の、作業内容になりました。街の外壁塗装やさん水戸店では、社員の現場ブログが見られますので自分達の作業内容をご覧ください。そして、当社では家屋の無料診断も行っていますので、お家の診断は如何ですか。宜しくお願い致します。
こちらをクリックで、アパート塗装の作業内容が見れます。
記事内に記載されている金額は2018年05月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。