
朝からお天気も夕方から雨の予報がでていましたので朝から下屋根(コロニアル)の2回目の上塗りをしました。
塗りムラにならないよう注意しながら塗っていきます。

大屋根のときと同じくやはり上塗りを2回塗っても仕上がりがいまいち納得できませんでした。
後日に又3回目の仕上げ塗りをして納得いく仕上がりにしたいと思います。

昨日、鉄骨階段の鉄部は錆止めを塗り完全に乾きましたので今日は隙間部分のシーリングが劣化していて階段の裏側に水が廻ってしまい階段の裏側の錆が酷い状態でしたので、仕上げ塗り前にはしっかりと隙間を埋めて水が廻らないようにして対策をしてから仕上げ塗りをします。

マスキングテープを貼ってからシーリングの密着を良くする為に専用のプライマーを塗ります。

プライマーを乾かしたあとはシーリングを隙間がでないように打設していきます。
使用したシーリング材は、オート化学のオートンシーラーNB101ウレタンシーリング材を使用しました。

シーリングを打設したあとはヘラでシーリングの中に空気が入らないように押さえていきます。

ヘラで押さえたあとは、マスキングテープを剥がしたら完了になります。
完全に乾燥するまでには時間がかかる為、お客様には事前にお話して足元に注意して頂くようにして頂きます。

雨が降ってきてからは駐車場の雨のあたらない場所の柱型のシーリングを撤去しました。

今日は撤去してマスキングテープ貼りまで作業してきましたので明日打ち替えをしていきます。
記事内に記載されている金額は2018年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。