今日も東海村村松のI様邸のお宅で昨日からの続きの軒天の2回目(仕上げ)と屋根のタスペーサーを全部挿入して上塗りの1回目の着色を作業してきました。ここ何日かはお天気が悪くお客様も心配していましたが今日は天気も良かったので屋根の方も縁切り工法のタスペーサーと言う部材をカラーベスト(コロニアル)の繋ぎ目(約910mm)幅に対して左右15cm位の所に挿入して縁切りをしていきます。縁切り工法をしないで塗り替えをしてしまうとコロニアルの上下の重なり部分が塗料で塞がってしまい屋根材裏側に入った水が抜けなくなり屋根材そのものが駄目になってしまったり雨漏りの原因になります。タスペーサーは一度挿入したら抜き取らずに仕上げていきます。軒天も完了したので次は外壁の仕上げ塗り(2回目)を塗装するため仕上げた軒天部分をテープとビニールを使って養生して汚さないようにしてから外壁の仕上げ塗りをしていきます。外壁の仕上げ塗り前にもう一度繋ぎ目の補修をしてからじゃないと写真のように塗料で塞がっているところと隙間が開いているところがあり美観的に誰が見ても決して綺麗に見えないと思います。その部分については気にしないで仕上げる人とこだわる人とに分かれると思いますが弊社ではこだわりを持って仕上げさせて頂いております。ので見落とした部分も全部繋ぎ目を塞いでから完璧な仕上がりを目指し作業していきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2017年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。