今日は東海村のI様邸のお宅で外壁の仕上げ塗りの作業を予定していましたがその前に外壁材(サイディング)の繋ぎ目の補修をスーパーホルダーGで(水性微弾性下塗剤塗料)がチューブに入っているタイプのもので主にクラック補修に使われるものでさまざまな下地に対応できるものです。全て外壁材のサイディングの繋ぎ目を塞ぎました。軒天は仕上がっていますので外壁を塗るときに汚さないように逆に養生していきその作業が終わってから外壁の仕上げ塗り作業に入りました。外壁も手塗り工法で仕上げていくのですがローラーだけでは塗りきれませんので刷毛も併用して(配線・外部設備)など細かいところは刷毛で見えない部分まで塗装していきます。先日バルコニーの袖壁部分のサイディングの表面が爆裂していたのですが、本来であれば外壁材の張替えをしてから塗装するのが理想でしたが今回はその部分を切り落として新しく幕板をつける事になり今日付きましたのでその上側から水が入ってしまうと又爆裂の原因になりますので1成分形ポリウレタン系速乾性シーリング材を使い水が入らないようにしてきました。専用のプライマーを塗布してから隙間がでないようにシーリングを打っていくのですがシーリングを打つ時に中に空気が入ってしまったり隙間があるとシーリングの剥れや膨れの原因になりますのでしっかりと打っていきます。1成分形ポリウレタン系速乾性シーリング材は、表面の硬化が早く塗装下地のクラック補修や目地部分などに使われているシーリング材です。
記事内に記載されている金額は2017年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。