お疲れ様です。今日も、寒い一日となりました。今日は、お天気が悪かったし雨が降る予報も出てましたので、内部(室内)塗装をしてきました。水戸市河和田町の現場に向かいました。先に、社長が行って打ち合わせをしてくれていました。現場に到着して、挨拶をしてから作業するところを確認しました。トイレの中と洗面所2ヶ所、合計3ヶ所ありました。まずは、養生(汚してはいけない所を、紙テープやビニールで防ぐ)作業からです。トイレの中は、紙テープを使用しての養生をしてその他の所も同じように養生をしていきました。床には、ビニール養生をして、養生が完了しました。それから、漂白セラ二クスを刷毛で塗っていきました。いわゆる下地調整です。新しい木材に着色してあるものに、使われる材料です。その後、色を付けていきました。色は、ホワイトです。材料は、日本ペイント(ニッペ)の2液の弱溶剤を使用しました。一回塗り、乾きをとってから二回目を塗って仕上げてきました。最後に、養生をはがして終了しました。それから、笠間の現場に向かいました。笠間の現場には、先に、上司が行って作業をしてました。自分が行った時には、オイルステインを塗り終わる頃でした。オイルステインというのは、木目がいきて、なおかつ自然な仕上がりになるのです。次に、セラックニスです。主に、下地調整です。それから、ウレテイトフロアを塗っていきました。分かりやすく言いますと、透明のニスです。塗料を守る、保護的な役目をしてくれる塗料です。今日の作業は、以上でした。引き続きよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2017年11月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。