本日は北茨城市相田町A様邸の附帯部のみの塗装工事です。軒天塗装(使用材料はSK化研の水性エコファイン)を当社の森田が作業しました。その前に今回は壁塗装がありませんので壁を汚せないので前面養生しました。そしてもう一つ塗装前にジョイントの目地処理(関西ペイントのホルダ-GⅡ)をしました。同時進行で破風(材質は塩ビ鋼板)塗装(使用材料はSK化研の2液の弱溶剤クリ-ンマイルドウレタン)を当社の武江が作業しました。私は建物の中間にある幕板(材質は塩ビ鋼板)塗装(使用材料はSK化研の2液の弱溶剤クリ-ンマイルドウレタン)を担当作業しました。順調に作業は進み、建物の方のの残りはシャッタ-BOXと水切りになったので、私は門扉、郵便ポスト、ベンチ塗装へと移行しました。この3つの材質は鋳物です。鋳物は塗料の密着に難があると言うか完全な塗装仕様がないと聞いています。しかし、一応、弱溶剤は密着するので、SK化研の2液の弱溶剤クリンマイルドウレタンを使用して塗装しました。今の時期は日没が早いのでいくら3人で作業しても終わらないかな?と思いましたが、当社の職人は優秀なので日没に間に合い、塗装工事は完了いたしました。
記事内に記載されている金額は2017年12月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。