
今治市でバルコニー手摺り塗装をしています。屋根のポリカ波板を撤去してケレンでサビ落としをしました。鉄部塗装になるので錆止め塗料を塗っていきます。日本ペイントのパーフェクトプライマーを刷毛と小ローラーで塗っていきます。窯業系サイディングにはパーフェクトサーフ、金属系にはパーフェクトプライマーを使用します。弱溶剤2液型変成エポキシ樹脂プライマーで幅広い素材でも使用されています。2液型の溶剤なので施工中多少のにおいがありますが、耐久性が高く鉄部塗装には適した下塗り材だと思います。

2液型塗料の計量するときに最適なデジタルはかりを使用して主剤と硬化剤の比率を計ります。硬化剤とは塗料をしっかりと固めるために必要なもので主剤と混ぜることによって1液型塗料とは違いしっかり硬化します。比率を守ることで塗料の性能を発揮し耐久の長い塗料になります。

ボルトナットや細かいところは刷毛を使い、広い面などはローラーで塗装をしていきます。鉄部塗装で大切なのは鉄が空気に触れないことです。空気に触れることによりサビが発生します。細かいところは塗りにくく刷毛が入らないところもありますがそこはしっかりと確認しながら、刷毛とローラーを使い分けながら塗装していきます。

小ローラーを使います。外壁の広い面だとローラーでの塗装も塗りやすくなります。塗料を均等に塗ることをができますが細かいところはそれが難しいのでこまめに塗料をつけながら塗装していきます。当然のことですがプロなのでしっかりと塗装しました。下塗りは2度塗りになります。1度塗りでは透けてしまうために2度塗りでしっかりと塗膜を形成しサビの発生を防ぎます。

下塗りは完了です。薄く透けているところはもう1度塗ります。しっかりと下塗りをしていれば耐久性を保つことができます。下塗り後は検査をして中塗り上塗りをしていきます。トタン、雨戸、フェンスなどさまざまな場所に鉄の素材が使われています。サビがひどくなる前にメンテナンス塗装を行うことをおすすめします。
記事内に記載されている金額は2019年06月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。