
今治市で外壁塗装工事をしています。塗装する前に養生をしていきます。エアコン室外機の養生を紹介したいと思います。お客様がエアコンを使用するのであれば専用の室外機カバーを使用します。使われない場合だとマスカーテープできれいに覆います。使用するときにマスカーテープで覆ってしまうとお客様がエアコンを使用すると空気の循環ができなくなり故障してしまいますのでしっかり確認して養生を行います。

雨樋や軒天塗装をするときに塗料が飛び散ったりすると室外機の上に落ちてしまいます。専用カバーを使わない場合は外壁面を塗装する時以外は上側だけでもマスカーテープで養生しておきます。

室外機の上と下側に分けて養生しておきます。本来であれば室外機専用のカバーで十分です。

塗装するときは全体的にマスカーテープで養生して、塗った後は上にまき上げることができるようにしておきます。何気に手間がかかる作業の1つになります。湯沸かし器や給湯器の煙突がある部分も同じで注意が必要です。冬場はお風呂の窓の養生も注意です。

お風呂やキッチン、トイレの外部についてある換気口を養生していきます。

換気口にマスカーテープを貼っていきあとはガムテープでしっかりととめていきます。

完成です。作業後た休日の前日には空気の循環できるように、まくり上げておきます。養生のやり方は会社や職人さんによってやり方は様々です。また、養生に対する考え方も人によって大きく異なりますので、気になることがあれば工事をする際に気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年06月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。