こんにちは!
今日は施工中の現場をご紹介したいと思います(^^)今、施工させて頂いているお宅の外壁はタイル壁です!タイルはマンションなどで結構使われていますが、戸建て住宅でも耐久性が高い為人気です!
タイルは色も塗れますが、状態が悪くなければクリヤー塗料で仕上げた方が見た目を変えずに壁を保護できます。サイディングもそうですが、クリヤーは外壁の状態が良い物に限ります!
今日は施工中の現場をご紹介したいと思います(^^)今、施工させて頂いているお宅の外壁はタイル壁です!タイルはマンションなどで結構使われていますが、戸建て住宅でも耐久性が高い為人気です!
タイルは色も塗れますが、状態が悪くなければクリヤー塗料で仕上げた方が見た目を変えずに壁を保護できます。サイディングもそうですが、クリヤーは外壁の状態が良い物に限ります!

通常の色を塗る工程は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りですが、タイルのクリヤー塗装は中塗り・上塗りの2回塗りになります!
今日は中塗りを塗っていきましょう⭐︎
塗った場所の目地色が濡れ色になっているのが分かりますか??目地がしっかりクリヤーを吸っている証拠です!そもそも、クリヤー塗装の役割は目地のモルタルを保護するのが一番の役割です。目地はモルタルなので、年数が経つと痩せて凹んでしまったり、目地が取れてしまうなどしてしまいます。その現象を防ぐのがクリヤー塗料の役割です。勿論、タイルの割れなども防ぐ役割もあります。
そして、家の見た目を変える事なく塗り替えが出来るのが特徴です!
サイディングのクリヤーも基材が紫外線で焼けてしまう・割れにくくする・水を吸わないようにするなど見た目を変えずにメンテナンス出来るので、新築時にこだわったデザインのサイディングを貼ってる方にはとても人気です!
ただ、クリヤー塗料を使用出来るのには条件があります。タイルもサイディングも状態が良い物に限ります!見た目を変えずに塗り替えをしたい方は早めのメンテナンスをお勧め致します?

とは言え、他にもやる事は沢山なので帰る事はしません!
付帯部分の雨樋作業をします( ̄^ ̄)ゞ
まずは、ケレン作業でホコリを取り雨樋に細かい傷を付け、塗料の密着を良くするための作業をします?


破風板は全て終わらなかったですが、3面塗り終わり本日の作業は終了です!明日も壁を仕上げてから付帯部の塗装頑張っていきますほさ
記事内に記載されている金額は2023年08月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。