こんにちは!
今日はサイディングの塗装工事において、最も大事なコーキング作業を紹介したいと思います!
昨日でコーキングが終わり、今日は乾燥日で休工です!明日は高圧洗浄⭐︎
当店では、高圧洗浄前にコーキングの打ち替えをする事をこだわりとしてあります!
なぜなら、コーキングは年数が経つと割れて来ます。
極力、サイディングの中に水がかからない様にしたいので先にコーキングをします!
それではコーキングの工程を見て下さい。
今日はサイディングの塗装工事において、最も大事なコーキング作業を紹介したいと思います!
昨日でコーキングが終わり、今日は乾燥日で休工です!明日は高圧洗浄⭐︎
当店では、高圧洗浄前にコーキングの打ち替えをする事をこだわりとしてあります!
なぜなら、コーキングは年数が経つと割れて来ます。
極力、サイディングの中に水がかからない様にしたいので先にコーキングをします!
それではコーキングの工程を見て下さい。


カッターで切り込みを入れて取るのですが、サイディングを傷付けないように注意!


この時、ラインを真っ直ぐ貼らないと仕上がりが悪く見えるので慎重にやっていきます!

ゴミが残ってると密着に支障が出るのでしっかり清掃します。

ボンドブレーカーテープ貼り!
サイディング住宅は動く作りになっています。なので動いてコーキングやサイディングが割れない様に、サイディングの両面に接着させて、突き当たりの金物には接着させてない2面接着が基本です!
ただ打つだけでは3面接着しちゃうので、コーキングが接着しない作りになってる、ボンドブレーカーテープを張ります!
お見積のなので項目にボンドブレーカーが入ってるかなどは、事前のチェックがオススメです!

プライマーはコーキングとサイディングの密着を良くする、接着剤みたいなものです!
サイディングの断面を入念に塗っていきます!

空気が入らない様に打たないといけない作業なので、簡単そうに見えて難しいです。。

今は柔らかい液状ですが、コーキングは乾くとゴムパッキンみたいにしっかり固まります!
ここまでがコーキング施工の流れになります(^-^)/
もう少し細かくコーキングを知りたい方はリンクを見てみて下さい^_^
↓↓↓↓↓
https://machinogaihekitosou-sayamatokorozawa.com/sealinguchikae#navi-108
記事内に記載されている金額は2023年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。