大阪市東淀川区で施設内にあります、照明灯ポール・ポール下にあります電気配管・スロープ横についている手摺りの塗装工事を行いました。
照明灯ポールは高さが約5m程なので、足場を組んでいただきました。高所作業には足場設置工事が必要になってきます。
写真は足場設置工事を終えてから塗装工事中の作業写真になります。錆がだいぶと出ていました。エポキシ錆止め塗料を塗布しています。
照明灯ポールの塗装工事を終えてから、足場の解体工事。これで、ポールの塗装工事は終了です。
その後、ポール下に電気配管があり、配管も結構錆びていました。この電気配管 約6m程ですが同じように塗装しました。
錆の部分をやすりのような専門のアイテムを使用してから、エポキシ錆止め~ウレタン樹脂塗料を塗っていきます。
電気配管塗装作業中の写真と完成後の写真です。(写真の撮り方が反対になってしまいました……。)
外部にあります、配管・ポール・手摺り・階段等はどうしても錆が出てきます。それもまた、急に出るのではなくて、じわじわと出てきますので、何となく見過ごす事がありますが、必ず、定期的なメンテナンスが必要。これを怠ると腐食してしまい、塗装工事以外の工事も増えて、更にはコストも上がります。
照明灯ポールの横にスロープがあります。その、スロープ横の手すりも塗装しました。ポール塗装と同じようにケレン作業~さび止め~ウレタン塗装というシンプルな工程作業です。
これで、塗装工事は終了。一安心です。ただ、定期的に目視して錆が出てきたら、錆を落とすことや市販の塗料で応急的にすればよいと思います。
記事内に記載されている金額は2024年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。