
大垣市馬場町にて外壁ALCの住宅の外壁塗装が始まりました。まず着工前に入念な打ち合わせや色絵選びなどを行い、近隣挨拶などをしっかりとすませてから工事に取りかかります。
まず初めに作業のしやすい足場を組んでいきます。それが終わると、壁に取り付いている配線や、ボックス、エアコンカバーなどの付属部材を全部壁から外していきます。
外すとこんな感じになります。なぜ外すかと言うと写真で分かるように壁に取り付いているボックスなどの裏が塗装出来ないのと、コーキングが取り付いている状況だと打てないのです。なので当社はエアコンカバーやボックス、配線などは塗装する前に全て取り外してから作業を進めていきます。やはりそうゆう所までしっかりと作業しないと長く持たせることが出来ませんので、外していきます。
続いてコーキングを打っていきます。今回はオートン化学のCP-1というコーキングを使用します。1液のウレタンシールでALCの打ち替えの専用コーキングになります。コーキングも家の構造や外壁の種類、用途によって材料も使い分けていきます。はじめにプライマー(コーキングの付着をよくする接着剤)を塗っていきます。
塗り忘れが無いようにしっかり塗っていきます。色が付いているので分かりやすいです。
プライマーが乾いたらコーキングを打っていきならして仕上がりです。コーキングが乾くまで2、3日かかりますのでその間は違う作業していきます。
記事内に記載されている金額は2019年03月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。