大垣市内の事務所兼倉庫の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。サッシ周りや外壁の目地等のコーキング作業が終わりました。結構綺麗に作業が出来ていると思います。コーキングはしっかりとエアーを抜いてやらないと後から膨らんできます。そうするとまたそこだけ撤去して打ち直しになりますがそー言ったところもなくしっかり作業が出来ていました。
コーキング作業も終わり十分に乾燥が取れたので養生作業に移りたいと思います。養生作業にはマスカー(テープにビニールが付いている物)を使い作業していきます。この養生作業はいい加減に作業をすると後で、風が強いときとか雨が降り雨水が養生の中に入りサッシから水が中に入る恐れがあるのでしっかりと作業をしていきます。
養生作業が終われば次に、外壁の下塗り作業に移ります。外壁の下塗り作業には刷毛とローラーを使い作業をしていきます。まず、刷毛で細かい所や狭い所ローラーでは作業できない所を先に作業していきます。この時に、塗り残しの無いようにしっかりと作業を進めていきます。
刷毛の作業が終われば次に、ローラーを使い作業をしていきます。ローラーの作業は外壁に巣穴がただただありますのでこれを埋めるように作業をしていきます。この巣穴を無視すると後で見栄えが悪くなり後に捲れの原因になる恐れがあるのでしっかりと作業をしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年06月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。