山県市高富で屋根のボルトキャップ付、笠木のコーキング打ちを行いました。今回二回目の塗替えで、建物の年数もたっていたため、ボルト周りからの雨漏れを防ぐため、ボルトキャップを付けることになりました。折半屋根は、ボルト周りや笠木から漏れやすく、それを防ぐために取り付けます。取り付けは、ボルトキャップの内側にコーキングを注入します。注入したらボルトにはめて、ハンマーで叩いて奥まで入れたら終了です。プラスチィックで出来ているので錆びません。
次に、笠木のコーキングを行っていきます。コーキングは薄く打っても、すぐに切れてしまいコーキングを打った意味がなくなってしまうので、真ん中のジョイント部分を厚めにするように、ブリッジ状に打っていきます。こうする事で、コーキングが切れにくくなります。
次に、笠木の天端の釘打ちしてある部分も忘れずに打っていきます。天端に釘打ちしてある場合、コーキングが切れてしまうと、間違いなく雨が入ります。釘をつたって中の木の下地を腐らして、笠木がガタガタになったり、その下の壁を腐らしたり、雨漏れの原因になります。なので塗り替えの時に、しっかりと処理をしていきます。これも、先程と一緒で、薄く打っても意味がないので、ソフトクリームのように渦を巻いて打っていきます。これで、雨仕舞は終了です。明日から中塗りを行っていきます。
街の外壁塗装やさん岐阜西濃店は、
外壁リフォーム全般を承っております。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年05月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。