岐阜市の2階建てアパートの外壁塗装工事の様子をお伝えします。今日は、南面の屋根塗装工事を行いました。先日、屋根シーラーを2回塗装しておいたので、今日は中塗り塗装と上塗り塗装を行いました。まず、刷毛でローラーで塗装できない所を塗装していきます。ローラーではなかなかとどかない所を刷毛で塗装をして、ローラーを使い塗装していきます。板と板の隙間が結構開いているとなかなかローラーでは塗装しにくいので、刷毛を使い塗装します。
刷毛で塗装をしたら、ローラを使い塗装していくのですが2回塗装するからと言って、いい加減な塗装をしたら後から艶ムラになったり、塗装が剥がれる恐れがあるからしっかりと塗装をしていきます。あまり、ネタをつけすぎると後から垂れてきていくら屋根とはいえみっともないので、適度にネタをつけてのばしながら塗装をしていきます。1回目の塗装が終われば、乾燥を待ってから2回目の屋根塗装に移ります。
南面の外壁塗装と屋根塗装が終わりに近づいて来たので、そろそろ他の3面も手を付けたいと思います。まだ、何も手付かずなので、養生作業からしていきます。養生作業は、前にもお伝えしましたがとても重要な作業となります。汚してはいけない所をマスカー(テープにビニールが付いている物)をつかい、隙間なく囲います。少しでも隙間があると、そこから塗料が入り大変なことになるからしっかりと養生をしていきます。
これだけしっかりと養生をしておけば、塗料が中に入ったり、雨水が入ることもありません。
記事内に記載されている金額は2018年06月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。