
外壁の下塗りをしています。ローラーを丁寧に転がして塗っていきます。ローラーに塗料を多く付けすぎるとボタボタ塗料が落ちてしまいます。逆に少なすぎても外壁に塗料が付かず、ムラになってしまいます。ちょうどいい量の塗料をローラーにつけて転がしてムラなく塗っていく作業も、職人さんだからできる技ですね。

外壁の下塗りに使ったのは、アステックペイントのエピテックフィーラーです。下塗り材は、外壁材と上塗り材の密着を良くしてくれるものです。フィーラーはそれに加え、外壁材の凹凸をなめらかにしてくれます。シーラー(下塗り材)よりも、塗膜が厚いからです。フィーラーを塗り終えると家全部が真っ白になりますね。

軒天を塗り替えています。これは、下塗りをしています。軒天は、アステックペイントのマルチエースを使っています。マルチエースは、軒天や、内装にも塗ることができます。軒天は、白色を選択されるお客様がお多いです。それは、明るく見えるからです。そして、どんな色にも合うからです。白色と言っても、真っ白ではなく、グレーがかった白色やクリーム系の白色なんですよ。

これは、軒天の上塗りです。軒天は、2回塗り回数を重ねていきます。軒天は、台風などの強い雨風が来た時にも、雨水が入り込まないようにして塗膜を付けて保護しておく必要がありますね。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。