
この黒いものが、タスペーサーです。スレート屋根の塗り替えの時に使います。下塗りが乾いた後に瓦に差し込んでいき、差し込んだまま上塗り材を塗っていきます。
なぜ差し込むのか。それは、屋根を横から見たときに、段々になっている瓦と瓦にはもともと隙間があります。しかし、塗り替えをすると塗料が付着するため隙間が無くなってしまいます。強い雨が吹き込むと、この雨水の逃げ道がなくなり家の中に入り、それが雨漏りとなるのです。

タスペーサーを差し込むことにより、隙間が生まれます。昔は、この隙間を造るために、塗り終わった瓦に切り込みを入れていました。そのため、見ためも悪いし、効率も悪かったのです。
スレート瓦の一枚に対して、両端に一つずつ差し込みます。これで、雨漏り防止してくれますよ!

こちらは、外壁の下塗りをしている様子です。アステックペイントのエピテックフィーラーAEを塗っています。外壁と上塗り材が密着しやすいようにしてくれます。そして、フィーラーという下塗り材は、厚みが出るため、下地材の凹凸をなめらかにしてくれます。

外壁の下塗りが終わり、外壁は真っ白になりました。乾燥時間を空けて次に上塗り材を塗っていきます。上塗り材は、お客様に選んでいただいています。が、色選びはやはり悩んでしまう方も多いです。そんなときは、ぜひ、ご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年07月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。