
ベランダ床のリボール式防水工事をしています。始めに、ヒビが入っているところにコーキング材のオートンイクシードを打ちました。乾燥させたら、プライマーを塗り、防水材との密着を良くしました。そして先日、防水材と、保護防水材を塗り重ねていきました。
今日は、さらに保護防水材を塗っています。

保護防水材が乾いたら、トップコートを塗り、保護していきます。いくつもの工程をきちんと進めていくことで、しっかりとベランダを守ってくれる塗膜が完成します。このリボール式防水は、住宅のベランダだけでなく、船や病院、橋やリハビリステーション施設など、いろんなところで活躍している防水工事なのです。

さあ、これで最後の塗布となります。トップコートをさらに重ねています。こんなにも塗って、硬くなり割れやすいんじゃないかと思いませんか?それが違うんです。硬い塗膜で傷が付きにくいのにもかかわらず、しなやかで驚くほどの弾性があるのです。下地が伸びたり縮んでも、剥がれることなく対応できる防水材です。

お待たせしました!!ベランダの防水工事が完成しました。艶があって、水をはじいてくれそうな綺麗なベランダに仕上がりました。薄いグレーですが、濃いグレーもあります。そして、グリーンもそろえています。ベランダの床が心配、、シミがある気がする、、とお悩みの方は、ぜひご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年08月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。