塩ビシート防水とはどんな工法かご存知でしょうか?
高い耐久性と紫外線への強さ、美観性を兼ね備えた防水方法として、近年注目を集めています。
屋上やバルコニーなどの防水リフォームをご検討の方へ、今回は「街の外壁塗装やさん」の視点から、塩ビシート防水の特徴やメリット、注意点について分かりやすく解説いたします(^^)/
塩ビシート防水とは?特徴をわかりやすく解説!

塩ビシート防水とは、塩化ビニール製の防水シートを貼り付ける防水工法です(^^)/
主にマンションやビルの屋上、陸屋根などで採用されており、近年では戸建住宅でも使われるケースが増えてきました。
主な特徴
・耐候性・耐久性が非常に高い!
・色褪せや変色が起こりにくい
・下地に密着させず通気性を確保できる「機械固定工法」が主流
・デザイン性のある仕上がりも可能
シート自体が紫外線や雨に強く、長持ちしやすいのが嬉しいポイントです(^^♪
・色褪せや変色が起こりにくい
・下地に密着させず通気性を確保できる「機械固定工法」が主流
・デザイン性のある仕上がりも可能
シート自体が紫外線や雨に強く、長持ちしやすいのが嬉しいポイントです(^^♪
どんな場所に適しているの?塩ビシート防水の用途

塩ビシート防水は、以下のような場所で特に効果を発揮します!
・防水層に「勾配(傾斜)」が少ない場所
・陸屋根やバルコニー・屋上などの広い面積
・長期的にメンテナンスコストを抑えたい建物
また、美観性が高くデザインの自由度もあるため、公共施設や商業施設でも多く採用されています。
ただし、複雑な形状の屋根や狭小部位には施工が難しい場合があるため、現場に応じた判断が必要です!
塩ビシート防水のメリット・デメリットを整理
メリット

◎ 高い耐久性で寿命は15~20年程度
◎ 紫外線や熱に強く、色褪せしにくい
◎ 下地に影響されにくく、既存の防水層の上からも施工可能
◎ メンテナンス頻度が少ない
◎ 紫外線や熱に強く、色褪せしにくい
◎ 下地に影響されにくく、既存の防水層の上からも施工可能
◎ メンテナンス頻度が少ない
デメリット

×
×
×
素材自体はとても優秀ですが、施工技術や下地処理の丁寧さが長持ちさせるカギになります(^^)/
シートの継ぎ目から剥がれや浮きが発生する可能性×
複雑な形状には不向きな場合も×
シートの下に空気が入り込むと風によるバタつき音がすることも素材自体はとても優秀ですが、施工技術や下地処理の丁寧さが長持ちさせるカギになります(^^)/
施工はプロにおまかせ!状態に合わせたご提案が可能です♪

塩ビシート防水は、耐久性・メンテナンス性・美観のバランスに優れた防水工法です。屋上やベランダなどの広い面積に適しており、長期間安心して過ごせる防水リフォームをご希望の方におすすめです。
塩ビシート防水の施工には、シートの接合・固定方法に専門技術が求められます。
DIYで行うのは難しく、きちんとした業者による工事が重要です。
「街の外壁塗装やさん」では、
・現地調査(無料)
・劣化状況の診断
・適切な工法のご提案
を通して、お住まいに最適な防水リフォームを実現いたします!
さらに、防水工事だけでなく、外壁・屋根のトータルチェックも無料で承っておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいね(#^^#)
記事内に記載されている金額は2025年07月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。