屋根材として人気を集めている「ガルバリウム」ですが、具体的にどのような特徴があるかご存知でしょうか?
軽くてサビに強いこの素材は、近年の住宅リフォームで選ばれることが多くなっています。
今回は、プロの視点からガルバリウム屋根材の魅力や注意点について詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
ガルバリウム屋根材とは?特徴をわかりやすくご紹介

「ガルバリウム」とは、正式にはガルバリウム鋼板(こうはん)と呼ばれる金属素材のこと。
アルミニウム・亜鉛・シリコンを組み合わせた合金メッキ鋼板で、サビにくく・軽く・強いという三拍子が揃った人気の屋根材です(^^)/
ガルバリウム屋根材の特徴

・非常に軽量で耐震性が高い
・耐久性・耐候性に優れている
・スタイリッシュな見た目でどんな建物にも合いやすい
・カバー工法や葺き替えにも使える万能素材!
とくに近年では、既存の屋根材の上から施工できるカバー工法に使われることが多くなっています。
ガルバリウム屋根材はこんな方にぴったり!

✅ 既存の屋根を活かしてリフォームしたい
✅ 長くメンテナンス不要な素材を選びたい
✅ 軽くて耐久性に優れた屋根材がいい
✅ 和風・洋風問わず、デザイン性も重視したい
また、カラーバリエーションも豊富で、現代的な印象の住宅にもぴったりですよ(#^^#)
ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットをチェック!

メリット
・一般的な瓦の1/10ほどの軽さ!
・サビにくく、耐久性は20~30年と長寿命
・カバー工法にも適しており施工が比較的スムーズ
・スタイリッシュな外観が人気
デメリット
・金属特有の「雨音」が気になることも
・塩害地域では塩分による劣化に注意
・表面のキズには要注意(そこからサビが出ることも)
これらのデメリットも、防音材の使用や施工場所に合った素材の選定でカバーできますので、心配しすぎなくて大丈夫です(^^♪
専門業者による適切な施工が長持ちの秘訣!

ガルバリウム屋根材の性能を最大限に発揮するためには、下地や防水紙(ルーフィング)の施工も非常に重要です。
街の外壁塗装やさんでは、
・現地の状態を丁寧に点検
・立地やお住まいの環境に合った最適な屋根材のご提案
・葺き替えやカバー工法にも対応可能
専門スタッフがしっかりサポートいたしますので、初めての屋根リフォームでも安心です♪
まずはお気軽に無料点検をご利用くださいませ(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年07月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。