「ドーマー」という言葉、聞いたことがありますか?
この記事では、ドーマーの役割や種類、メリット、注意点などを屋根の専門業者である「街の外壁塗装やさん」の視点で分かりやすく解説いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
そもそもドーマーってなに?役割と種類をチェック!

ドーマーとは、屋根面から突き出すように設けられた小屋根付きの窓のこと。
「屋根窓」や「屋根裏部屋の明かり取り」として設けられ、見た目にもアクセントとなる存在です(#^^#)
主な役割は…
✅ 室内への採光・換気
✅ 屋根裏スペースの有効活用
✅ 建物の外観デザイン性アップ
種類もいろいろありますよ♪
切妻(きりづま)型ドーマー | シンプルで一般的な形状 |
片流れ型ドーマー | モダンな印象で雨水の排水性も◎ |
アーチ型ドーマー | デザイン性重視、洋風住宅に人気 |
屋根全面に連続したドーマー | 大型の採光・通風が可能 |
ドーマー設置のメリットとは?

ドーマーは単なる「飾り」ではなく、住まいに嬉しいメリットがたくさんあるんです(^^♪
屋根裏の快適性アップ!
自然光を取り入れたり風通しを良くしたりと、屋根裏部屋の居住性をぐんと高めてくれます。
趣味部屋や子ども部屋、書斎としても活用しやすくなりますよ♪
趣味部屋や子ども部屋、書斎としても活用しやすくなりますよ♪
デザイン性が高い!
屋根に立体感が生まれ、個性的でおしゃれな外観になります。
「他のお家とちょっと違う外観にしたい!」という方にもおすすめです。
「他のお家とちょっと違う外観にしたい!」という方にもおすすめです。
ドーマー設置の注意点とメンテナンス

魅力たっぷりのドーマーですが、注意点もあります(>_<)
屋根とドーマーの取り合い部分は雨漏りリスクが高い
→防水処理が非常に重要!防水紙の施工や板金処理に細心の注意が必要です。
屋根構造を複雑にするため、施工コストがやや高め
→設計段階での確認や、信頼できる業者選びが大切です!
定期的な点検と、外壁塗装や屋根塗装のタイミングでのメンテナンスも忘れずに(^^)/
まとめ

ドーマーは、屋根裏の居住性をアップさせながら、外観にも個性をプラスしてくれる優れた屋根構造です。
採光・通風・空間の有効活用といった機能性に加え、デザイン性を重視する方にもおすすめ♪
ただし、施工には雨漏り対策を含む高い技術が求められます。
街の外壁塗装やさんでは、こうした複雑な構造にも対応可能な屋根の専門スタッフが、点検からお見積もりまで無料でご対応いたします。
お気軽にメールフォームやお電話でご相談くださいね(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。