セメント瓦は丈夫で重厚感のある屋根材として長年親しまれてきましたが、実は塗装による保護が欠かせない屋根材でもあります。
塗膜が劣化すると、色あせやひび割れ、苔の発生などさまざまな症状が出てしまうんです。
本記事では、セメント瓦の特徴や劣化症状、メンテナンスが必要になるタイミング、そして主なメンテナンス方法について詳しく解説いたします!
お住まいでセメント瓦を使われているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
セメント瓦の特徴とよくある劣化症状

セメント瓦は、モルタルやセメントを原料とした屋根材で、かつては住宅によく使用されていました。粘土瓦に比べると軽量で、製造コストも抑えられることから人気を集めていたんです。
しかし、セメントそのものには防水性がないため、塗装によって表面を保護しなければならないという特徴があります。
長年使用していると、塗膜が劣化して色あせやチョーキング(白い粉が手に付く現象)が起きやすくなります。
また、雨水を吸収してしまうと、乾燥と湿潤を繰り返すことでひび割れや反りが生じることもあります。
さらに、表面がざらついてくると苔やカビが繁殖しやすくなり、見た目の印象だけでなく防水性能にも影響を与えてしまいます。
こうした劣化症状は放置しておくと雨漏りにつながることもあるため、定期的に点検することが大切ですよ(^^)/
セメント瓦のメンテナンスが必要になるタイミング
セメント瓦は耐久性が高いとされていても、定期的なメンテナンスが欠かせません。一般的には10年ほどを目安に塗装や補修を検討すると良いとされています。特に以下のような症状が見られる場合は、早めにメンテナンスを考えましょう。
・表面の色あせや塗膜の剥がれ
・瓦のひび割れや欠け
・苔やカビの大量発生
・雨漏りの兆候(天井のシミなど)

また、築年数が20年を超えている場合や、以前のメンテナンスから長い年月が経過している場合は、部分補修では対応が難しいケースもあります。
その際は、葺き替え工事といった大規模な工事も視野に入れることが必要なんです。
セメント瓦に行える主なメンテナンス方法
塗装工事

表面の塗膜を新しくすることで防水性や美観を回復させます。
色も選べるため、外観のイメージチェンジにもつながります。
色も選べるため、外観のイメージチェンジにもつながります。
部分補修

ひび割れや欠けた瓦を補修材で直したり、新しい瓦と交換したりします。
早めの対応で被害の拡大を防げます。
早めの対応で被害の拡大を防げます。
屋根葺き替え工事





瓦をすべて撤去し、新しい屋根材に取り替える方法です。
下地材の防水紙や野地板も新しくできるため、屋根全体がリフレッシュされます。
大規模な分、長期間で雨漏りの心配をしなくても大丈夫というメリットがありますので、築年数が長い・雨漏りで困っている、という方におすすめのメンテナンス方法です!
下地材の防水紙や野地板も新しくできるため、屋根全体がリフレッシュされます。
大規模な分、長期間で雨漏りの心配をしなくても大丈夫というメリットがありますので、築年数が長い・雨漏りで困っている、という方におすすめのメンテナンス方法です!
セメント瓦を長持ちさせるためのポイント

定期的な点検
屋根に上るのは危険なので、専門業者に依頼するのが安心です。
少なくとも5~10年に一度はチェックしてもらいましょう!
少なくとも5~10年に一度はチェックしてもらいましょう!
塗装メンテナンスの継続
塗膜が劣化すると一気に耐久性が落ちてしまうため、定期的に塗装を行うことが重要です。
苔やカビを放置しない
苔が生えると瓦が水分を含みやすくなり、劣化を早めてしまいます。
気づいたら早めに清掃や塗装を検討しましょう。
気づいたら早めに清掃や塗装を検討しましょう。
台風や地震後の確認
強風や揺れで瓦がずれてしまうこともあります。
異常がないか確認することが大切です。
異常がないか確認することが大切です。
こうしたポイントを押さえておくことで、セメント瓦は本来の性能をしっかり発揮し、住まいを長く守ってくれるんです(^^♪
まとめ


セメント瓦は、塗装や補修といったメンテナンスをきちんと行うことで長持ちさせることができる屋根材です。
定期的な点検を続けることで、劣化症状を早期に発見でき、雨漏りや大規模工事を防ぐことにもつながります。苔やひび割れなどを見つけたら早めに対応することが大切ですよ(^^♪
この記事が、セメント瓦のメンテナンスを考える際の参考になれば幸いです(#^^#)
もちろん街の外壁塗装やさんでは、セメント瓦のメンテナンスも可能です!
点検・お見積もりの作成は無料ですので、セメント瓦のメンテナンスについて検討中の方やお困りの方は、お気軽にお問い合わせください♪
記事内に記載されている金額は2025年09月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。