破風とは?外壁塗装で重要な理由

「破風(はふ)」とは、屋根の端部分に取り付けられている板材のことを指します。
屋根の内部に雨水や風が吹き込むのを防ぎ、外壁や屋根を守る大切な役割を持っています。
また、屋根まわりのデザイン性を整えるための装飾的な意味合いもあります。
破風は屋外で常に紫外線や雨風にさらされているため、劣化しやすい部分なんです。
外壁塗装を行う際には、破風も一緒に塗装することで美観と耐久性の両方を保つことができますよ!
破風の劣化で見られる主な症状
破風が劣化すると、いくつかの症状が現れてきます。
代表的なものとしては、以下のような状態が見られます。
・表面の塗膜がはがれてきて色あせが進む
・木製破風の場合、腐食やカビの発生
・金属製破風では、サビが浮き出てくる
・接合部の隙間から雨水が入り、雨漏りの原因になる

こうした劣化を放置すると屋根全体へ悪影響が及び、補修費用も大きくなる可能性があります。
そのため、外壁塗装のタイミングで破風の状態をチェックし、必要に応じてメンテナンスを行うことが大切です(^^)/
外壁塗装とあわせて行う破風のメンテナンス方法
外壁塗装と同時に破風のメンテナンスを行うと効率的で安心です。一般的な方法としては、次のようなものがあります。
・塗装による保護:塗膜を新しくすることで紫外線や雨水から守る
・部分補修:腐食やサビがある箇所を補修してから塗装する
・板金巻き:木製破風が大きく劣化している場合には、板金で覆って耐久性を高める


破風は屋根まわりの中でも目に入りやすい部分なので、きれいに整えるとお住まい全体の印象がぐっと良くなりますよ(^^♪
破風を長持ちさせるために意識したいポイント
破風をできるだけ長持ちさせるためには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
特に塗装の剥がれや色あせが見られたら、早めに対応することが重要です。
また、木製破風の場合は湿気の影響を受けやすいため、防腐処理や板金カバーを検討するのもおすすめです。
外壁塗装とあわせて適切な処理を行うことで、破風の劣化を防ぎ、美しい外観を長く保つことができます(#^^#)
記事内に記載されている金額は2025年09月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。