シーリングの役割とは

シーリングとは、外壁サイディングの継ぎ目やサッシまわりに充填される弾性素材のことです。
建物には必ず揺れや温度変化による膨張・収縮が生じますが、その動きを吸収して外壁材の破損や隙間の発生を防ぐクッションの役割を果たしています。
さらに、外壁の隙間を塞ぐことで雨水の侵入を防止し、住まいの耐久性を支えているのです。
シーリングの劣化症状と経年変化
シーリングは新築から約5~10年を目安に劣化が始まります。
以下に、船橋市豊富町で確認された具体的な劣化症状を紹介します。
シーリングのひび割れ
紫外線による硬化や弾力性の低下が原因で、シーリングの中央部にひび割れが発生します。
この状態になると、防水機能が低下し、雨水が内部へ浸入する恐れがあります。
外壁サイディングからの剥離

シーリングとサイディングの間に隙間が生じ、密着力が低下している状態です。
剥離部分から水が入り込むと、外壁材や下地材の腐食を引き起こす可能性があります。
下地材(ハットジョイナー)の露出

劣化が進行すると、内部の下地材であるハットジョイナーが露出することもあります。
ここまで進むと完全に防水機能が失われており、早急な補修が必要です。
シーリングの破断
劣化を放置するとどうなるか?

シーリングの劣化を放置すると、以下のようなリスクが発生します。
・雨漏りによる建物内部の腐食
・外壁材の浮きや剥がれ
・断熱性能や気密性の低下
・白蟻被害やカビの発生
見た目の美観だけでなく、建物全体の耐久性に直結するため、早めの対応が不可欠です。
最適なメンテナンス方法
シーリングの劣化が確認された場合、以下のメンテナンス方法が有効です。
1. シーリングの打ち替え
既存の劣化したシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填する方法です。
外壁目地やサッシまわりのすべてに対応でき、耐久性を回復させます。
2. シーリングの打ち増し
既存のシーリングの上から新しいシーリング材を追加する方法です。
応急処置的な対応としては有効ですが、根本的な解決にはならないため、基本的には打ち替えが推奨されます。
3. 外壁塗装との併用
シーリング打ち替えと同時に外壁塗装を行うことで、外壁材とシーリングを一体的に保護できます。
工事をまとめることで足場代も一度で済み、コストを抑えられるメリットがあります。
まとめ
シーリングは外壁の中でも劣化が進みやすい部分であり、住まいを守るために定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
船橋市豊富町での調査でも、ひび割れ・剥離・下地露出といった典型的な劣化症状が確認されました。
最適な方法は、シーリングの打ち替えと外壁塗装をセットで行うことです。
これにより、防水性・耐久性・美観を同時に向上させることができます。
街の外壁塗装やさんでは、無料点検から最適なプランのご提案まで丁寧に対応いたします。
お住まいのシーリングが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。