茂原市茂原にお住まいのお客様より「築20年が経過し、屋根の汚れや色褪せが起きてしまい、綺麗にしたい」と、屋根についてのご相談をいただき調査にお伺いさせていただきました。
前回の屋根塗装から10年以上は経過しているとの事ですので、汚れや色褪せが起きてしまっている原因として、屋根に施されている塗料の劣化が原因です。塗料には屋根材を劣化を抑制し耐久性を維持させる役割があります。現在の状態が続いてしまうと、屋根材の耐久性に問題が起きてしまいますので耐久性を維持するためにも定期的な屋根塗装が必要です。
屋根にのぼり状態の確認を行います。北面と南面で状態が異なっている事がわかりますでしょか。北面は苔の発生が多く湿って状態となっており、南面は北面と比べ苔の発生は見られませんが色褪せが著しく進んでいます。
この状態の差は陽のあたりが原因です。現在の状態から紫外線などからの劣化を抑制する事が出来ず、化粧スレートの劣化が進みやすくなります。
屋根の調査と合わせて屋根の袖に設置されている破風板を確認したところ、塗膜の剥がれがひどく素地である木部が出てしまっています。木部が出てしまっている状態ですので雨水を吸収しやすくなり腐食の原因や破風板が反ってしまう原因なりますので、傷みを抑制するためにも塗装が必要です。

お客様に屋根調査のご報告し、塗装工事のご説明をさせていただきました。工事の内容として、苔などの汚れを高圧洗浄でしっかりと除去し、屋根塗装3回塗りと破風板の劣化を抑制するための部分塗装工事になります。
屋根塗装工事は、街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もり無料です。0120-948-355にお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年03月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。