本日は君津市南久保のお客様より承りました、外壁調査の様子をお届けいたします。
今回のお客様は今年で築22年、ちょうど築10年目に一度外壁のメンテナンスを行ったとの事で、今回は12年ぶりのメンテナンスになるそうです。以前補修したひび割れ個所がだいぶ黒ずんできて目立つようになってきたので、塗装をお願いしたい、との事でした。
早速調査を行います。
外壁はモルタル外壁です。
前回メンテナンスの時に行ったひび割れ補修のシーリングは、かなり劣化が進行しているようで、全体的に汚れが見え立ち、黒ずんでいるところも見られます。
以前のメンテナンスは主にひび割れの補修だったようで、塗装は行わなかったそうです。そのためか、かなり黒ずみが目立っています。
確かにお話に合った通り、遠目にもはっきりと認識できるほどです。かなり多くの個所を補修されたようで黒く劣化したシーリングが外壁のあちらこちらに入っているのがわかります。
シーリング自体の状態としては、劣化し変色してはいますが、ひび割れを起こしたり剥離している個所はあまりありませんでした。
チョーキングも出ています。モルタルは水とセメントと砂を混ぜ合わせて作られる外壁材で、モルタル自体に防水性がありません。それを塗装によって補っているのですが、塗膜が劣化しているということは防水性を失っていることになり、ひびの入りやすいモルタル外壁にとってはとても悪い状態といえます。
また、破風板、軒天、軒下などの付帯部分も塗膜が完全に劣化して剥離しており、木部の地肌が露出している状態です。破風板など木材を使用した付帯部分は、やはり水に弱い素材ですのでこちらも腐食する前に早期塗装が必要です。
お客様には写真を見ていただきながら現状をご報告させていただきました。
付帯部分の補修工事とクラック部分の補修とシーリング打ち替え、外壁の塗装工事をご提案させていただきました。、
塗料といたしましては、高弾性塗料のエラストコートをおすすめいたしました。ひび割れに強いだけでなく次回の塗装の時は下地塗不要になりますのでリーズナブルでもあります。
記事内に記載されている金額は2019年03月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。