千葉市中央区弁天にお住まいのお客様より、築15年が経過して、外壁の汚れが目立ち、見栄えが悪いので外壁塗装をお願いしたいとご相談いただきました。
モルタル外壁には、藻が大量に発生しています。藻は日光の当たる屋根部分だけではなく、外壁や水切れの悪い場所にも発生します。築年数が経過すると、外壁に発生した藻も、だいぶ目立ってくるので、外観を損ねる前に塗装メンテナンスを行いましょう。
高圧洗浄で藻を洗い流し、ダイヤセラ・トーシツプラスで下塗り
塗装を行う前に、高圧洗浄で外壁の藻を落としていきます。外壁塗装の前に必ず行う重要な工程で、高圧洗浄を行うことによって、塗料が外壁に密着しやすくなります。その後、下塗り・中塗り・上塗りの順に塗装します。写真は下塗りの様子です。下塗りには、ダイヤセラ・トーシツプラスを使用しました。水性で、臭いも少ないので、環境に優しい塗料になります。
上塗りを行っていきます。中塗り・上塗りには、ダイヤスーパーセランフレックスを使用しました。超低汚染塗料なので、外壁に汚れが付きにくく、付いたとしても雨水で汚れを落としてくれます。カビや藻の発生も抑制してくれるので、藻の発生しやすい窯業系サイディングやモルタル外壁、コンクリート部分の塗装にはお薦めです。耐候性も優れているので、長期間綺麗な状態を保つことができますが、塗膜が劣化してくると、塗装メンテナンスを行う必要がありますので、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
記事内に記載されている金額は2019年08月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。