つくば市にあるアパートの現場調査の様子についてご紹介します。
軒天と外壁の傷みが気になるということでご相談を受けました。
今回の記事では 、屋根と軒天の様子についてお伝えしていきます。
屋根の様子です。
使用されていた屋根材はコロニアル屋根と呼ばれる軽量スレート瓦になります。
約30年ほど前から従来の陶器瓦にかわって普及した建材で、軽量かつ安価、施工がしやすいと人気の材料です。
しかし、半永久的にメンテナンスが要らない陶器瓦とは違い、表面塗装が紫外線などで傷むことで防水性能が低下してきてしまい、約10年ごとに塗装によるメンテナンスが必要です。
現場の屋根も色あせが発生し、コロニアル材の表面が傷んできていることがわかります。
防水性能が落ちると、屋根からの雨漏りや腐食につながるので気をつけます。
屋根のてっぺんに設置されている棟板金が強風の影響でめくれ上がってしまいます。
棟板金は屋根に沿って吹く風の影響を一番に受ける場所です。
昨年は大きな台風がいくつも接近したことで、棟板金に大きな負荷が掛かってしまったようです。
棟板金が上から屋根全体を抑えることで瓦が吹き飛ばないでいられます。
屋根の破損や飛散による二次被害をうまないためにもしっかり補修します。
棟板金を止める釘が緩んでいるせいで棟板金も浮き上がってしまいました。
隙間があるとそこから雨水も侵入し、屋根下地を腐食させていきます。
雨漏り対策のためにも直していきましょう。
こちらは屋根を下から見上げた様子です。
外壁より外側にせり出した部分に貼られた軒天(のきてん)と呼ばれる部分が傷んでいます。
軒天は、屋根の影になって直射日光が当たらず湿気がたまりやすくなっています。
湿気のせいでカビが発生しやすく、特に木製の軒天は傷みが出てしまいがちです。
腐食が進み、軒天材がボロボロに剥がれてしまっているのがわかります。
ここまで劣化が広がってしまうと塗装では補修できないので、張り替えが必要になります。
軒天は屋根の真下にある天井なので、軒天が腐食すると屋根も影響が出かねません。
腐食した部分を適切に取り外し、新たなものを取り付けることで屋根や梁などを守っていきましょう!
無料相談承っております!
今回の現場は、調査によって火災保険を申請することができるとわかりました。
補償により約140万円の保険金がおりることになりました。
当社には火災保険を使用して補修できるかを調べる診断士が常任しております。
迅速かつ適切な診断で施主さまのお困りごとに対し火災保険が申請できるか検討していきます。
無料でご相談と調査を承っておりますので、まずはお気軽にお電話いただければと思います。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。