
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。
まずは、ケレン作業から行います。ケレンとは、塗装前に行う下地処理のことで、ケレンたわし等を使用して表面の汚れや古い塗膜をきれいに擦り落としていきます。さらに、表面に細かなキズを付けることにより、新しく塗る塗料の密着をよくする目的もあります。この作業を怠りますと、耐用年数を迎える前に塗膜が劣化し剥がれてしまう事になり兼ねませんので、しっかりと施工いたします。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。他の付帯部に使用しているものと同じで、耐候性、高光沢性、低汚染性、フレキシブル性に優れた機能性と経済性の高い塗料です。紫外線に強く、ひび割れしにくく、セルフクリーニング機能も持ちますので、汚れが付きにくいだけでなく付いてしまっても雨水で洗い流すことが出来、美観を長期間保ってくれます。
塗料は、屋根や外壁に使用したものと同じランクをお選び頂くことで、メンテナンスサイクルを合わせることが出来、結果コストを抑えることになります。ご予算やご希望に合わせて提案・ご説明させて頂きますので、安心してお選びください。

上塗り2回目の様子です。
同じ塗料を2回塗ることにより、しっかりとした塗膜の厚みが出来、艶やかな仕上がりになりました。
雨樋自体は、本来丈夫に出来ていますので長持ちしますが、塗装部分が先に劣化してしまいます。塗装は美観によるところが大きいですが、雨樋本来の劣化進行を少し遅らせることが出来ます。塗装の剥がれを放置しますと、素材がむき出しになり素材自体が腐食してしまう事になります。割れや変形、外れ、漏れ、穴が開くなどの症状が出てしまうと、交換が必要になるケースもあります。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。