「下屋根(げやね)」とは、2階建ての家でいう、1階部分の設けられた屋根のことを指します。
右の写真の赤い○が下屋根部分です。
玄関の下屋根の下にあるのは「庇(ひさし)/ 霧除け(きりよけ)」です。

下屋根も、主屋根と同じように塗装をおこないます。
今回の屋根塗装の工程は下塗り1回め~下塗り2回め~中塗り~上塗りです。
スレート屋根にかなりの傷みがあったため、下塗りは2回おこなっています。

こちらは主屋根塗装の際に使用する親綱です。
屋根は高所のため、落下したら一大事です!
大怪我をしないためにも、綱を渡して安全を確保して塗装をおこなっています。
ヘルメット、滑らない安全靴などの装着も必須です。

こちらは別現場での写真ですが、このように綱を渡して、安全ベルトやハーネスをつけての作業をしています。
DIYも盛んになりお客さまご自身で塗装をしたいという声もお聞きします。しかし高所の作業は特に危険を伴います。瓦の様子を確認したい、アンテナの不具合をみたいなど少しのことでも専門の業者に依頼をすることをおすすめします。
「庇(ひさし)/霧除け(きりよけ)」塗装の仕上げ!

ケレン作業、下塗りまで完了しています。
前回行った下塗りがきちんと乾いていることを確認してから中塗りをおこないます。

庇(ひさし)の塗装、上塗りです。
塗り漏れがないように、注意して作業をおこないます。

庇の塗装が完了しました!
外壁塗装と合わせてシーリング劣化の確認・補修もおこなっています。
家の塗装は雨漏り予防にも繋がります!
\趣味はバスケです/

こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2020年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。